KDDIの第3四半期決算は?
KDDIの2020年度3月期の第3Q決算が発表されました。
前年同期比で増収増益と順調に推移しています。
日本屈指の優良銘柄(投資家目線)であるKDDIの
第3Q決算についておさらいしていきます。
【KDDI】第3Q 売上と営業利益について
増収増益であることは上記で触れましたが、
対計画の進捗率の高さにも注目してください。
年度の締めまで残り3ヶ月ですが
売上高の進捗度:75.0%
営業利益の進捗度:82.7%
と非常に高いレベルの進捗具合を見せています。
これだけ順調だと働いている人も気持ちよさそうですね。
私の働いている鉄道会社は残り3ヶ月の進捗が芳しくありません・・・
KDDIが羨ましいですね。
特にKDDIが成長領域と定めたセグメントの営業利益の成長がすごい。
共に20%を超える成長率になっています。
解約率も大きく改善
解約率は2018年と比べて20%以上改善しています。
MVNOを意識した割安プランなどを打ち出した効果と、
囲い込み戦略によるものでしょう。
通信とライフデザインの融合、というスローガン(理念?)をもとに
個人消費者に対して様々なサービスを提供しているKDDIは、
消費者の生活の中にだいぶ入りこんでいる感はありますね。
ちなみに私はUQモバイルのみ利用・・・株主としては失格?
また5G通信の時代も間もなくやってきますね。
私たちの生活にどのようなインパクト、変化をもたらしてくれるのでしょうか。
とても楽しみにしています。
配当金額を上方修正
当初は110円の予定だった配当金を
115円に上方修正するという嬉しいニュースもありました。
株主還元にも積極的なKDDIは本当に投資家にやさしいですね。
配当金再投資戦略にKDDIはやはり欠かせません。
KDDIの買い時について
KDDIのチャートをご覧ください。
配当利回り、RSIから見れば今は買い時ではないのかもしれません。
できればRSIが最低50を下回った状態で買い増したいですね。
まとめ
KDDIの業績は堅調です。
コロナウイルス問題で市場は混乱中ですが、
KDDIは直接的に関係のない銘柄なので無視して買い増していきたいです。
ちなみに私はKDDIを【SBIネオモバイル証券】 で買い増しています。
副業で得た収入を使って買い増しています。
この企画の趣旨については下記の記事をご覧ください。
私のモチベーションの源泉の一つです。ポチッていただければ幸いです
にほんブログ村