JNJ(ジョンソン&ジョンソン)の決算内容は?
少しご無沙汰してしまいました。マッキーノです。
皆様、インフルエンザにはお気を付けください(言い訳)
さて先日(1週間前だけど)、私のポートフォリオの
清涼剤たるJNJの2019年度決算が発表されました。
結論から申しますと、増収減益でかつ市場予想を下回りました。
上のグラフは全て$表記です。
営業利益は微減、ですね。
なおEPSは3年連続で増加中ですね。
※希薄後のEPSです。
キャッシュフローのデータはまだ入手していないので
これはまた更新致します。
JNJの株価は適正か?
RSIの数字上は既に買われ過ぎの感はあります。
配当利回りは現在2.5%付近とまぁ大体JNJの平均値くらいでしょうか。
2.5%を下回っていくと、少し株価調整が起こりがちではあります。
これはここ数年でのトレンドでのお話ですが、
買うタイミングは配当利回りが3%に近づくあたり、
具体的には2.7-2.8%付近で買いたいですね。
もっともタイミングばかり気にしていると買い増しできません。
私と同じ「配当金再投資戦略」を志向されている方については
株価はあまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
それでも株価が気になる時は以下のように
自己ルールを設定するのもありですね。
◎配当金を再投資したいとき
⇒株価を気にせず買える時に買ってしまう
◎ある程度まとまった資金を投下するとき
⇒RSIやその時点での配当利回りなどを考慮して投資する
JNJの配当金推移と増配率推移
もちろん投資対象になりえます。
ヘルスケアセクターという業界自体は絶対になくなりませんし、
ブランドが世界中で確率されています。
そして米国企業らしく57年連続増配という
配当金再投資戦略には欠かせない企業です。
増配率もだいたい5~7%付近で推移しています。
大幅な増配はないですが、57年も連続増配という
ことなので十分ですね。
今後もマッキーノはJNJに投資してまいります。
私のモチベーションの源泉の一つです。ポチッていただければ幸いです
にほんブログ村