あけましておめでとうございます。
本年もこの場末のブログを宜しくお願い致します。
たま~に覗いていただければ幸いです。
2020年の投資方針
投資方針は今まで通りです。
①高配当利回りの株を買い集める
③配当金は全て再投資する
たったこれだけの方針ですが、守り続けます。
収入目標について
収入目標をご覧ください。
総計100万円以上の副業収入を目指します。
配当金収入を70万円、他クラウドソーシングなどの副業で30万円、
これは将来相続する不動産収入との総計年収600万円以上を目指す布石です。
言い換えればセミリタイアへの布石です。
セミリタイアですので多少の仕事をしていく予定です。
その仕事もクラウドソーシングで出来ればと考えています。
今年のクラウドソーシングは実績作りの1年としたいです。
定性的目標と定量的目標
少し細かく目標を定めていきます。
まず定性的目標から。
まず本業について。
今年は昇進試験が待っています。
この試験に合格できれば管理職研修を受ける資格が得られます。
転職してから4年、ストレート合格して管理職になりたい!
また昇進できれば来年度の年収が780万になります。
月々の入金投資額をより増やせます。他企業ですとこの年齢だと
年収1000万超えの人は多いでしょうが、そこは民間の皮を被った
公務員企業たる鉄道会社ですので、大幅な年収アップは期待できません。
次に定量的目標です。
上記の収入目標などで触れた部分と被りますね。
強いてここで触れるとすれば、残業時間についてですかね。
鉄道会社って何もしなければ残業時間ゼロで済みます。
日々変わり映えのない仕事を繰り返すだけですが、
特に目標が無ければそれでもいいと思います。
しかしそれではつまらないので、現場で出来る範囲で
様々な仕事を探して、あるいは企画して取り組んでいます。
多い時は月30時間を越えますが、今は平均20時間ほどです。
これを少し減らして17時間弱に減らしていきたいです。
異動が決まって昇進試験に合格すれば、私は管理職見習いになります。
だとすれば若手の手本になるためにも、
仕事を効率的に行っていく必要が出てきます。
もちろん仕事量も増えてくるのですが、それでも
残業時間17時間/月はキープしたいです。
直近で達成すべき目標
・ポートフォリオの変更
・クラウドソーシングの案件受注
です。
ポートフォリオは下記比率に変更します。
インデックス=VTI
エネルギー=XOMなど
金融=オリックスなど
※各比率は大まかに記してあります。ご了承ください。
となっています。
現在の構成比率です。
VZとABBVはBND購入資金とするため売却しました。
KDDIも売却したので通信セクターがなくなりました。
※各比率は大まかに記してあります。ご了承ください。
現在と目標値でどう変化させるかというと
セクター | 現在 | 2020年目標 | 差 | ||
---|---|---|---|---|---|
インデックス | 31.0% | 15.0% | -16% | ||
生活必需品 | 28.5% | 20.0% | -8.5% | ||
エネルギー | 5.0% | 8.0% | +3% | ||
金融 | 2.0% | 2.0% | 0 | ||
高配当ETF | 28.5% | 25.0% | -3% | ||
債券ETF | 5.0% | 30.0% | +25.0% |
その分をインデックスと生活必需品を中心に減らします。
インデックスは買い増しをしないことで自然減を目指します。
生活必需品はJT,MO,JNJ以外の銘柄を売却します。
エネルギーは少しだけ仕入れます。XOMとRDSBを買います。
高配当ETFはVYMを少しだけ売却します。微調整です。
2020年はこれまでの好景気の反動を受ける可能性がある、と予測して
その備えとして債券比率を高めていきます。
定期預金などの現金や、子どもの進学資金として積立している投資信託、
これらは上記ポートフォリオには組みこんでおりません。
定期預金の一部は投資に使う予定です。エネルギーセクターの3%買い増し分に
使う程度の投資を予定しております。50万円くらいですね。