ネオモバイル証券を活用してみる
突然ですが新企画です。
名付けて
「SBIネオモバイル証券で貯株してみる」
です。
月間取引額が50万円以下なら一律200円(Tポイントで全額還元なので実質無料)の
SBIネオモバイル証券だからこそ出来る企画ですね。
ルールは以下の通りです。
①月々1万円を目途に、決められた2銘柄に投資する
②ボーナスは5万円ずつ投資。年間で22万円の投資
③副業(クラウドソーシング)で入った資金を随時投入する
④配当金は全て再投資する
⑤投資銘柄は以下の通り
ネオモバイル証券は株式、ETF、リート全て、国内限定です。
よって海外株式や海外ETFは買うことができません。残念。
しかしKDDIとJTに投資することで、米国では当たり前の四半期配当を
疑似的に得られるようにします。
3月、6月、9月、12月に配当金が入ってきますね。
本当は毎月分配金を狙えるポートフォリオをネオモバイルで組んでみたいですが、
Jリートは高すぎて手が出せません。上がり過ぎですよ。
※以前はジャパンホテルリート持っていました。
毎月分配ポートフォリオについては、Twitterでお世話になっております
ジン様のサイトの下記記事を参考にすると分かり易いです。
※おさいふプラスという神サイトを運営されている方です。こんなブログより100倍見やすい
3月が本決算の企業が多すぎるんだよなぁ・・・そういう意味でJTは貴重な銘柄ですよね。
貯金ならぬ「貯株」をしてみよう!
月々1万円なら投資信託に預ける方が効率的では?貯金でもいいのでは?
と思う方もいるかもしれません。
私も書きながら、そう思っています(笑)
しかし投資信託や貯金では得られないものがあります。
それは
不労所得
です。
株式投資では配当金という不労所得が生まれます。
「貯株」をすればするほど不労所得が増えていきます。
配当金を再投資すれば、資産がどんどん大きくなっていきます。
配当金再投資で資産が増えていくさまをリアルにお届けできればと考えています。
