平均支給額は68万7700円
前年度比で約3%減。
ヤフコメなどでは相変わらず、
これに対する怨嗟の声が溢れているそうな。一部大企業のボーナス発表時にも同じようなことになりますね。
僕はこういう
「〜のくせにボーナス貰いすぎ」
という批判は好きではありません。
批判するだけでは自分の環境を変えることはできません。
今の環境に甘んじていることこそが悪でると私は考えます。色々と事情はあるでしょうが、資本主義である以上、格差は仕方がないと思います。嫌なら稼ぎ方を変えるしかないです。
人のことより、まず自分の収入を見直ししましょう。私は日系大企業か外資系企業への就職ないし転職をオススメします。
経団連などに名を連ねる大企業の本体に就職できれば、ある程度の年収を期待できますし、その子会社であれば本体の7割〜8割くらいの年収が得られるでしょう。住宅手当や家族手当などの福利厚生で生活コストを削減できます。
また外資系企業は日系と比べて能力次第で年齢関係なく高収入を得られる可能性があります。自信のある方はチャレンジすべき価値はあります。
年収も高くない、福利厚生も大したことない、能力があっても活かせる仕事もなければ、年収大幅アップも見込めない。それなのに労働時間は大企業より長い。
そんな環境に身を置いているなら、一刻も早く転職すべきです。
またこれからの時代は、労働者はより資本側に搾取されるでしょう。AIが人間の代わりに仕事をしてくれる時代ですから。スキルを磨いて資本側にも参加しないといけません。だから今のうちにやれることをやっておきたい。
例えば私の場合。
無い頭で考えた末に以下の3点に取り組みました。
・配当収入の増加(高配当銘柄!)
・クラウドソーシングで副収入
・節約によるコスト削減
この3つに集中的に取り組んで、それぞれの最大化を目指します。特に配当収入の獲得はイコール資本側への参加です。株主となり、その会社の労働者が働いた汗と涙の結晶を配当金という不労収入として得るのです。
少し話が長くなりました。
他人を羨むなら、まずは自分を見直して行動すべき、というのが私の主張です。
他人を羨んでも嫉妬するだけでは、
何も解決しません。行動あるのみです。
・中小企業勤めでボーナスが少ない
・非正規雇用だから、ボーナスが出ない
だから?
と思ってしまいます。
だから、じゃあ、どーすんのさ?
・より良い条件先に転職する
・無駄を見直してコスト削減
・副業してスキルと収入をゲット
やれることはいっぱいありますよ!
私は配当収入も副収入もまだまだです。
今は合わせて4万〜12万と、月によってまちまちです。安定して10万以上稼げる月を作るのを直近の目標としています。
目標に向かって日々小さな努力をしています。
やれることやってみましょう。
やらないで他人を批判するなんて
カッコ悪い!
というわけで今月も米国株にボーナス分を投資するぞー!