ちょっとした雑談です。超ショートな記事です。
私が
米国株で
配当金再投資戦略を行うようになったキッカケは
米国証券会社では当たり前のサービスである
DRIP(Dividend ReInvestment Plan)⇒株式、ETFからの配当金を自動かつ無料で再投資してくれるサービス を知ったからでした。この場末のブログの
ドメイン名もこれから取ってます。
当時、日本にDRIP制度が無かったから、
自分でDRIPするしかない!と考えました。
だからself-dripなんですね。
DRIPを知ってから、
日本株式市場における最低単元制度が、
私のような長期投資家にとっては不都合と思えるようになりました。
配当金が20万、30万とか、かなりまとまった金額が貯まらないと再投資できませんので。
そう意味でSBIネオモバイル証券のサービスは革新的であると思います。
各ネット証券においても
・1株からの投資
・DRIP制度
が採用されることを切に願います。
楽天証券が採用してくれないかなぁ・・・
米国株式の手数料無料にしてくれないかなぁ・・・(遠い目)