マッキーノです。
タイトル通りなのですが、やってしまいました。
長期保有優遇を受けるために、というか配当金再投資を方針としているため原則として
株の売却はあまり行わないのですが、税金調整のために一部売却しようと考えていました。
年末にかけてJTの損だしを行う予定だからです。
税金を少しでも節約したいな、と・・・
ただ仕事柄、24時間勤務解放後の電車内でポチポチ携帯を操作。
そして悲劇は起きました・・・
KDDI全株売却
しめて約37万ほどの利益・・・↓↓
利益を得て何をガッカリしているかというと、
予定より多くの利益を得てしまった=税金が多く取られるからです。
年末の損出しに向けて余計なことをしてしまったのです。
【損出し】とは?
配当金や株式取引で利益を出している場合、
そこに20%の税金が発生します。(NISA口座は非課税)
例えば100万円の利益が出ていたら、20万円の税金(①)がとられています。
そこに損失の出ている株を50万円売り、損失を確定させます。
年間の利益・損失を合計すると
100万円(利益)‐50万円(損失)=50万円(今年の利益総計)
この利益総計50万円にかかる税金は10万円(②)です。
先に支払っている①の税金と今年の本来払うべき税金②を比べると、
①の額が大きく、税金を多く払いすぎていることが分かります。
よって過払い分の10万円を取り戻すことができる、という内容です。
今年はJTが大幅に下げてくれたので、利益確定分とJT損失分を加算して、
限りなく0円に近づけるように調整を試みていました。
そういうタイミングでKDDIの利益を多めに確定させてしまったので、
計算が狂ったのです。
仕方ないので、KDDIは2,000円台に落ちたタイミングで拾いなおします。
また得た利益分でVYMかSPYDを買い増す予定です。