マッキーノです。
JTの決算発表はやや厳しい結果に見えますね。
業績下方修正もありました。
今後も規制法や加熱式たばこでのシェアが取れないと厳しい展開が続きそうです。
次に投資家にとって重要な配当政策について、決算発表資料ではこう記してあります。
「厳しい状況ではあるものの、株主還元については、
⼀株当たり配当⾦の維持・向上を重視」
増配記録がストップする可能性が出てきましたね。
とにかく減配だけは避けてくれれば良いなと思います。
配当金重視でJTに投資されている皆様、改めてシーゲル先生なり偉大なる投資家たちの著作を読んでみましょう。
大切なのは「分散投資」です。
JTが高配当だからといって、集中投資することはリスクです。
シーゲル先生もポートフォリオの半分はインデックスファンドで組め、
残り半分はその他セクターごとに分散して投資せよと記しています
バンガード社(VTなどETFで有名)の創設者であるボーグル先生に至っては
「市場全体を保有し、その配当金を再投資して持ち続けること」を主張しています。
とにかくリスクを分散し、配当金という果実を得ながら投資を続けていきましょう。
そして焦って株を手放すようなことはせず(損出し目的以外)、じっくりと構えていきましょう。
とにかくJTはちょっとやそっとじゃ倒産しませんよ!