3月はSPYDを中心に配当金がた~くさん!でも・・・
1ドル=110.70円換算(3月31日時点)のレートで計算すると、
3月の配当金の合計が75,199円になりました。
あれ?昨年の今頃は10万円オーバーだったのに・・・。
これには個人的な理由がありまして・・・。
実は実家のリフォーム(親孝行という名目)のために
一部保有銘柄を売却することになりました。
これまで一人で私を育ててくれた母親のために
最初で最後の(決めつけ)大きなプレゼントです。
決して私にとっては少なくない金額でしたが、
株価も高騰しており利益の出ている銘柄ばかり。
利益確定も兼ねて一部を売却しました。
これで配当金も昨年より下がります。
年間約43万円(1ドル108.0円換算)となり、
月平均で3.6万円となってしまいました。
家計簿でいうところのマンションの共益費用を賄える程度。
ポートフォリオもだいぶ変わってしまいました。
銘柄名 | 保有株数 | 年間配当予想 |
---|---|---|
三菱商事 | 200株 | ¥26,800 |
オリックス | 100株 | ¥7,600 |
日本電信電話 | 100株 | ¥10,500 |
KDDI | 200株 | ¥24,000 |
VZ | 100株 | ¥26,703 |
VYM | 55株 | ¥17,285 |
UL | 33株 | ¥6,594 |
BTI | 300株 | ¥88,733 |
RDSB | 23株 | ¥4,752 |
SPYD | 403株 | ¥81,480 |
GSK | 120株 | ¥26,574 |
JNJ | 27株 | ¥11,606 |
MO | 190株 | ¥69,768 |
XOM | 82株 | ¥30,819 |
配当金見込み計 | ¥433,214 |
今年の目標はこの配当金総額を50万円に持っていくこと。
あわよくば60万円までいきたいですが、鉄道会社の今年のボーナスも
大して期待できないため・・・50万円までもっていければ御の字です。
とりあえずは「配当の最大化」を最優先にしていきますので、
SPYDを中心にMOやGSK、JNJの買い増しを行っていきます。
50万円の目標に達成したら、
ADPやMSFTなどの低配当利回り・高増配率の銘柄も
少しずつ加えていきたいと思います。