お金があるから買いたくなる?
と思うこの頃です。
駅員という仕事柄、腕時計は必須アイテム(忘れたとか許されない)なので、壊れたら買わなきゃいけなかったり、スーツにかかるクリーニング代金とか…
特に腕時計にもスーツにもこだわりなく、安ければいいの精神なのですが、それでもやはりそれなりのお金が掛かるのです。
社会人になってから、というか投資を始めてから思うのが「このお金であの銘柄が1株、10株、100株買える…」ということです。
投資中毒?いえいえ。
セミリタイアというゴールに向かって走るランナーたる投資家にとって、余計な支出は寄り道でしかありません。
ということで支出をもっと抑えるべく色々検討しています
例えば携帯電話の通信費。
先月、2年間に及ぶ端末代の支払いを終えたので毎月約2000円のコスト減!端末はiPhoneSE(初代)ですが、まだまだ現役。壊れるまでSEでいきます。
また妻も同じ携帯会社に合流して家族割含めて毎月1500円のコスト減です。
また電気代は某電力大手から某ガス会社に変更。ガスと電気を一括管理でき、月700円近くコスト削減。
その他、食費など節約できることはないか、ということで決済を全てキャッシュレスにしてポイントを貯めるよう、クレジットカードやQRコードを厳選しています。
これらのコスト減により毎月SPYDかBTIを1株買えます。投資は支出と違いリターンが生まれます。支出を減らし投資に回す。これだけで精神的にも生活的にも豊かになります。
たかだか数千円のコスト削減。でも配当金で例えば3000円を得るためには、利回り3%の銘柄なら10万円以上の投資が必要です。投資で3000円を得るのは大事ですが、その前に元手不要で実行できる生活コスト削減がやっぱり重要です。