米国株なら1株から購入可能!
日本と違って「最低単元」という概念のない米国株は
1株から購入することが可能です。
例えばアップル(APPL)の株価は10月30日時点で108.86ドルです。
これは日本円換算で約11,430円(1ドル=105円換算)です。
世界的大企業のアップルに1万円から投資できる。
投資大国アメリカの所以は、こういった投資環境の良さにあるのでしょう。
5万円以内で作れるオススメ毎月配当ポートフォリオ
1株から銘柄に投資できる米国株なら5万円もあれば毎月配当の
ポートフォリオを組むことが可能になります。
毎月少しずつでも配当金が入ってくるようになれば、
あなたは不労所得を得ていることになります。
例え少額であっても、あなたは汗も涙も流すことなく
企業の余剰利益を配当として受け取ることが可能になります。
経済的自立への第一歩ですね。
投資初心者の方は下記のポートフォリオを組んでみるのも一興でしょう。
IT高成長株のアップル、ヘルスケアセクターで配当王のジョンソンエンドジョンソン、
そして世界最大級の銀行グループであるJPモルガン・チェース。
アップルで株価成長も狙いつつ、他2社で安定してそこそこ高い配当金を
受け取れるポートフォリオです。
銘柄 | 株価(ドル) | 配当金(ドル) | 配当利回り | 配当支払月 |
---|---|---|---|---|
JPM(JPモルガンチェース) | 98.04 | 3.3 | 3.40% | 1月,4月,7月,10月 |
APPL(アップル) | 108.86 | 0.76 | 0.66% | 2月,5月,8月,11月 |
JNJ(ジョンソンエンドジョンソン) | 137.11 | 3.75 | 2.73% | 3月,6月,9月,12月 |
3銘柄を1株ずつ買うのに必要な資金は344ドル、
日本円換算で約36,000円となります(1ドル=105円)。
受け取れる配当金は年間計7.8ドル、円換算で約820円です。
合計配当利回りは約2.3%、決して悪くない利回りです。
ちなみにこのポートフォリオに仮に100万円を均等投資し、
市場平均(S&P500)と比較した際のパフォーマンスは以下の通りです。
なんと市場平均を大きく上回る結果となりました。
物凄い差が付いているが分かります。
セクターも3つに分散できて、約3万円とちょっとで構成できて、
株価成長も配当金も安定してその利益を享受できるこのポートフォリオ、
オススメですよ!
おすすめの図書です。
本は巣ごもり生活の必需品ですね。