7月度はJNJに投資しました!
ということで前回の記事の通り、ヘルスケアセクターの王様たる
JNJ(ジョンソンエンドジョンソン)を買い増ししました。
これでJNJの比率が少し高くできました。
最近は買い増しができておらず、比率が相対的に下がっていました。
ポートフォリオ内で比率の下がった銘柄へ投資していく。
ルールに則った投資ができているのは良いことですが、
一方で債券ETFの買い増しができていないことに焦りもあります。
まぁじっくり投資していくしかありませんね。
コロナ第二波か?職場がまたしても暇に・・・
私の勤め先は鉄道会社、都内の現場勤務です。
ということで都内はコロナウイルスの感染拡大により
自粛要請やらGO TO キャンペーンの対象外になったり。
せっかく戻ってきた旅客数が再び減り始めてきました。
今年のボーナスは望むべくもないですね・・・。
投資計画は達成できないかもしれません。
しかしネガティブに考えても先に進めないので
ポジティブに捉えていきたいと思います。
まず職場の変化について。
①窓口対応の減少→多業務への時間に充てられ、超勤時間の削減
②研修・会議がほぼオンライン化へ→通勤不要で時間効率の改善
③書類業務の削減→コロナを機にムダの見直しが進む
ということで何かと古臭い鉄道会社も、コロナを機に変わりました。
今まで認められなかったウェブ会議も”当たり前”になり、
自宅からの受講も可能になりました。
本来なら地方の研修所へ泊りがけで研修に行かなければならないところ、
オンラインで1日だけ、になったりして時間効率が劇的に良くなりました。
もう研修は全部オンラインで良いでしょう。グループ討議も問題なく
出来ますし、何より家から出ないで済むのは本当にありがたいです。
次にプライベートの変化
①読書が捗る→緊急事態宣言の解除後も在宅が多くなり読書時間が増える
②映画、ドラマがたくさん見れる→保存していた映画、ドラマを消費できた!
読書がとにかく捗ります。小説、投資本、漫画、本当に読みまくっています。
またプライムビデオのウォッチリストに貯めていた映画、ドラマの消費が進んでいます。私はWOWOWドラマが大好きでして「地の塩」「株価暴落」などを最近視聴しました。やっぱりドラマの出来が違いますし、俳優も実力派揃いなのが良いですね。
マラソン大会の開催を信じて、再始動!
次の大会(開催されるのを信じて)に向けて
今まではテクテクと軽いジョグしかしておりませんでしたが、
最近はインターバルやレペティションも再び取り入れています。
強度の高い練習は「やった感」が凄いですが、疲労も溜まる・・。
今はオフシーズンにたっぷり拵えた脂肪を落とすべく、
①90分~150分LSD(低強度の長時間ジョグ)
②インターバル走 1km4分30秒を3~5本+ゆるジョグ10km
に力を入れています。②のインターバルはいわゆるガチユル走を意識。
インターバルの後のジョグが結構キツいのは脂肪がついて重くなっているからですね
今年の大会はほとんどが中止になっています。
一番楽しみにしていた「手賀沼エコマラソン」(ハーフ)も中止。
地元で一番盛り上がる大会なので本当に残念です。
とりあえず1月の我孫子市新春マラソン(10km)の開催を信じて
練習します。めざせ10kmサブ45分!レベルが低いのはご愛嬌・・・
趣味に没頭できる時間は大事です
人生はたった一度きり。
仕事に集中できる熱意もない私はやはり趣味に生きたいです。
読書、マラソン、食べ歩き、旅行・・・
人生は豊かに生きたいですし、もっと豊かにできるはずです。
経済的自由にはまだ遠いですが、引き続き投資、副業に力を入れていきます。
全ては自由な時間を手に入れるために!