パソコンが壊れてしまいました。
HDDが故障した可能性が高く、修理費を見積もったらSSD 256GB、メモリ8GBのcore-i5の中古ノートPCと金額が変わらないという…
しかも楽天市場で買えばポイントが10倍以上返ってくる…買い替え時でしょうか。購入から6年間…HDD以外はまだまだ動きますが、よく頑張ってくれました。
しかしPCは安く、小さく、それでいて速くなりました。私が初めてノートPCを買ったのは大学1年生の時。2005年です。富士通製でした。当時はメモリ1GB以下だったような。当時の最新鋭OS Windows Vistaはダメダメでノロノロ。
それでもそんなPCで株式投資の情報を集め、松井証券の口座を開設し取引していました。当時は双日とかをひたすら売買して小銭を稼いでいました笑
でも当時はまだまだガラケー時代。一応ケータイでも売買出来ましたが、操作性は大変微妙で、結局は家に帰ってから指値を入れて注文していました。当時はそれでもかなり便利になったと言われていた時代でしたが、今考えれば不便でしかないですね。
今はスマートフォンでその場で注文可能ですし、さまざまな情報にアクセスできます。PERなどの指標、EPSの推移、業績予測…楽天証券なら日経テレコンを利用して日経新聞が読めたり…超便利。
ただ昔と比べたら情報が多すぎて、自分で取捨選択しないといけない時代でもあります。情報の精度を自分でよく確認しておかないと、不要な情報(ノイズ)に溺れてしまいます。ポジショントークなんか典型ですね。情報をそのまま鵜呑みにすることは愚かです。生意気なこと言っていますが、私もよく鵜呑みにしてしまいます笑
株式投資に関する情報は非常に多く、様々なポジショントークが飛び交っていますが、惑わされることなく、他人の情報に惑わされずに「自分で判断して」投資をしていきたいですね。