緊急事態宣言が明日7日にも発令される見込みというニュースを見て、社会人の方々が気になるのは「電車はどうなるの?」ではないでしょうか。
政府は減便を求めており、平日も土休日ダイヤで運行し、本数自体も最終的には5割程度にまで減らしたいとのこと。
さてこうなると当然「満員電車がもっと混み合うんじゃね?」という疑問をお持ちになるのではないでしょうか?現場駅員もそれを危惧しております。
恐らく通勤と帰宅時間帯は一定の本数を確保し、昼間時間帯の本数を相当減らすものと思われます。そうでないと通勤時間帯は混み過ぎてドアが閉めらない、また本数が少ない分、ホーム上に人が溢れるなどし、鉄道にとって最も大切な【安全】が確保できないからです。
個人的には切符販売窓口なども閉鎖するなど徹底すべきであるかとは思いますが、定期券の需要が多い季節でありますので閉鎖はないでしょう。混雑すると某みどりの窓口などは、まさしく3密な環境になるので危険なんですけどね。せめて改札窓口だけでも閉められないものか…
緊急事態宣言により、鉄道業社は業績を相当落とすものと思われます。GWの予約率は前年比で20パーセントくらいと壊滅的です…ボーナスやべぇぜ…