3月は配当金が多い月!!
配当金が続々と入ってきています。
3月の入金額は投資開始以来、過去最高記録を更新しました。
といっても諸先輩方の配当金と比べればショボいの何の。
約13.5万円
ほどでした。
毎月これくらいなら良いのですが、
3,6,9,12月以外は大した配当金入ってこないですからね。
まだまだセミリタイアには程遠いです。
ちなみに副業収入は約2万5千円見込みです。
合わせて16万円の副所得ですが、本業が無ければまだまだ食っていけず。
当分は鉄道マンとしての仕事がメインになりそうです。
配当金の残りはJNJに投資!
未だに残っていた配当金が5万円ほど。
JNJに再投資(4株)して今月の投資は終了です。
世界最強の生活必需品+ヘルスケア企業のJNJは、
つい最近まで手を出しにくい株価になっていましたが、
コロナ騒動の影響でもれなく下落してくれました。有り難し。
今後の課題「通信セクターどうする?」
昨年に誤ってKDDIを全株手放して以来、通信セクターの個別銘柄は
保有していない状況です。ネオモバイル証券でKDDIを1株ずつ買っていますが、
あれは別扱いですので、実質保有ゼロ。
通信セクターはある意味で生活必需品だと思っているので、
一定数は所持しておきたい、という欲がムクムクと出てきています。
どれもバーゲンセール状態なので購入したくなっています。
遠い道のり、でもちょっとずつ前進中
セミリタイアにはまだまだ程遠いです。
50歳をメドにして何とか現実にしたいのですが、
子ども2人だと中々大変。
3月は配当金が多いので、配当金+セミリタイアで
何とか約16万ほど稼ぐことができましたが、
4月は両者合わせて10万円超えられるかどうか、
いや多分越えられないでしょう・・・。
しかし投資に焦りは禁物。
決めたルールに粛々と従うだけ。
朝起きたら顔を洗う、食後に歯を磨くのと同じ。
毎月決めた投資額+配当金を、
その時に保有比率が低くなっている銘柄に投資していくだけ。
さぁ来月はどんな相場になっていくのでしょうか。
バーゲンセールはまだ続いているといいなぁ。
でもコロナ騒動はいい加減治まってほしい・・・。