Twitterは情報天国、色々なブロガー様に出会える!!
Twitterを昨年10月くらいから始めてから、
配当金再投資や米国株投資をしている同志の方々が
かなり多くいることに驚きました。
アカウントをお持ちの方々はブログを運営されている方も多く、
当初はROM専だった私ですが
「私の投資経験が誰かの役に立つかもしれない」
と考えたことがブログを始めるキッカケになりました。
もちろん人生ではじめてのブログ開設だったのですが
どうやったら読者様に見やすいかを考え、
辿り着きました。レスポンシブデザインを使用できるのが良い。
記事数はまだまだ100記事もないひよこブログでございますが、
訪れてくださっている皆様のお役に少しでも立てていれば本望です。
ところで今後はリンクを増やしていきたいと思っています。
自分のブログ記事ばかりを考えてきた私ですが、
ふと先輩ブロガーさまのブログを見てみると、
見やすさ、記事の質、そして量は圧倒的でした。
当たり前ですね。センスとブログ経験が違います。
なのでせっかく訪れてくださった読者様に
さらなる質の良い情報収集を行っていただくべく
リンク数を増やしていきたいと考えております。
ご紹介ブログ①「中国株 米国株 ゆうの投資物語」さま
偶然辿り着いたブログでございまして、
上海にお住いのゆう様の自己紹介記事を読んでいたところ、
基本的な考え方が一致する点が多く思わずダイレクトメールして
しまいました。「リンクさせていただけませんでしょうか」と。
健康、人間関係、時間、お金が大切だという考え方。
私は特に時間の大切さについて共感しました。
ネットサーフィンをしてしまうクセをやめねば、と思いました(笑)
ブログの特徴としては米国株だけではなく、中国株の情報についても
得られることです。HSBC香港の口座開設の情報などは非常に役立ちます。
香港に旅行する際にはぜひ開設したいと決意することができました。
ご紹介ブログ②「田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ」
こちらはTwitterの米国株投資界という、狭いけど
かな~り深い海を彷徨っていた際に見つけたブログです。
chappy様が運営されております。
こちらも価値観というか考え方に共感するものがあり
リンクをお願いさせていただきました。
忘年会の参加可否についての記事などは本当に共感します。
行く、行かないの自由=多様性を与えて欲しいですね。
私は一切いかない、という姿勢をここ7,8年の間は貫いています。
社会人1~3年目の頃は妥協していたのですが、段々と我慢できなくなりました(笑)
投資スタイルも配当金(インカムゲイン)積み上げ、と
私のスタイルと一致しております。今後も参考にさせていただきます!
相互リンク大歓迎です!!
今後も個人投資家の方々のブログを参考にしていきたいです。
できれば相互リンクを貼らせていただければ幸いです。
もし当ブログと相互リンクをされたい方がいらっしゃいましたら、
ぜひTwitterアカウントにご連絡ください!!
これだけ下げてもKPIを「インカムゲインの最大化」にしていれば動じないですね。投資の目的を明確化しておくことの大切さを実感中。
— マッキーノ@目指せFIRE (@selfdrips) 2020年2月25日