配当金再投資でSPYDを1株購入
コツコツと配当金を再投資しています。
現状で購入予定の銘柄への投資金額の端数が出たので、
SPYDを1株再投資しました。
これでSPYDの所有株数が1,122株になりました。
この株価暴落は言うまでもなく
コロナウイルスによる経済への影響懸念です。
今後1,2年の企業業績悪化を織り込んだのでしょうか。
ここから先、景気は減速する
恐らく株式市場は大きく下がって小さく戻す
を繰り返して徐々に下落していくと思われます。
向こう5年くらいの中期トレンドでの私的予測です。
コロナウイルスが経済にもたらす影響は、
現時点では計り知れません。
ただし決して致死性の高いウイルスではないので、
大恐慌を来すようなものではないでしょう。
なので月~半年単位の超短期トレンドで見れば、
近いうちに大きく戻すこともあるでしょう。
しかし一度ブレーキがかかりました。
そして先進国では経済活動が徐々に縮小されています。
日本でもライブや集会、会社の出張、会議の中止が
多くなってきました。これらは確実に消費=経済へ
影響をもたらします。
このブレーキは中期的な景気減速につながるのでは
ないでしょうか。悲観的すぎますかね?
いえいえ、悲観的すぎるのが丁度良いのかもしれません。
石橋を叩いて渡るのが投資です。
2020年はテレワーク元年になるかも
さて日本だけでこの状況を見てみると、
「在宅勤務・テレワーク元年」となりそうです。
私は駅員なので窓口で切符販売も行います。
ここ数日で大阪などへの出張を取りやめになり、
乗車券を払い戻しに来られるお客様が多くなりました。
きっと危機管理がちゃんとできている会社なのでしょう。
あるお客様にお聞きしたのですが、今回のことを
キッカケにして出張ではなくスカイプ会議に移行する
ことが決まったそうです。わざわざ大阪支社まで行かなくても
会議はできる、と経営陣が決断してくれたそうです。
この判断は英断だと思います。
こういう決断の出来る企業は応援したくなります。
感染拡大阻止に理解のある企業だということですから。
どんどんスカイプやOffice365を活用してテレワークしましょう。
駅員はテレワークできないのですが・・・(涙)